人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
N響定期演奏
昨日はゴルフの練習に励んだので、今日は骨休めで、N響の定期演奏会

指揮はイタリアのノセダ。ピアノはノルウェーの生んだ逸材、アンスネス
前半がラフマニノフのピアノコンチェルト。
素晴らしい演奏にアンコール鳴り止まず、アンスネスはドビュッシーの前奏曲の一曲で応えてくれた。

後半はレスピーギの小曲一つと五つの練習曲「音の絵」だった。
どちらも初めて聞く曲だが、なかなかよかった。

思い出すと僕の学生時代、仲間のほとんどがN響の定期公演のメンバーだった。
今皆がそのまま、後期高齢に突入した感がある。
従って定期演奏会は「特養」とまでは言わないが、ちょっとした「老人ホーム」の集いの感が無いでもない。
若者はそこまでクラシック離れをしてしまったのだろうか。

昔、五味康祐は、その人が青春をベートーベンの「運命」で過ごしたか、またはモーツァルトの「ト短調」だったかで、分けることができると言ったが、今の若い者を種別するのは、どんな曲なのだろうか、ポピュラーにしても。

ちなみに僕は、シューベルトの「冬の旅」を知ってるかどうかで区分けする癖がある。
そして今日もまた、演奏会場で販売していたCDの中に、アンスネスの伴奏で、現代のシューベルト歌い、テナーのボストリッジの歌う「冬の旅」のCDを見つけ、買って来てしまった。

今から聞き始めると、寝るのは何時になることやら・・・
by n_shioya | 2008-10-30 23:09 | コーヒーブレーク | Comments(12)
Commented by icelandia at 2008-10-31 00:05
音楽と共に世代が動くのかもしれません。ロック・コンサートと言っても、例えばローリング・ストーンズやエリック・クラプトンは50代以上が中心で、白髪は当たり前。先日行ったシガーロスは圧倒的に20代から30代前半。人気のレディオヘッドやコールドプレイもたぶんその辺でしょう。多様化しているので若い人が一概にどんなものを聞いているのかはわかりませんが、同じバンドを好きな人は、どことなく雰囲気が似ているものです。具体的な曲はわかりませんが、音楽のカテゴリーで分けることはできるかもしれません。それじゃ意味がないのかな。
Commented by きのこ組 at 2008-10-31 06:15 x
大学時代、私たちが友達のお家に呼ばれされたとき、私たちの憧れのダンデーなお父様が、”今日は若いお嬢様方がたくさんいらっしゃるから、最高のセミ・クラシックでもお聞きかせしよう”と、かけたレコードが”アリラン”と”ドラジ”だったことを思い出しました。ふふ 今でも素敵な方だと思います。
Commented by アヤメ at 2008-10-31 07:50 x
今 5星のS-exをつけてます!先生ご存知ですか?香水は肌につけた時に香りが変わるし 時間がたっても変わるのです。今 少しつけてから時間がたってて すごくいい香りです 私の日本人の友人達は香水大好きですよ また香りが変わるかな~たのしみ~先生のパジャマはもちろんS-exですよね!?
Commented by 御隠居@横町 at 2008-10-31 08:39 x
でもオペラは今のほうが盛んですね。DVDも充実してますし。
客層はどうなんだろう? しばらく行ってないのであまり記憶にないですが。
何? 昔の人はオペラ知らないでクラシック音楽語ってたの? って意見を聞くと、今のほうがより本格的に音楽楽しんでるようにも感じます。
このあたり、五味さんも、録音の貧弱な音はオペラに向いてない、当地ではなによりライブ、それもオペラだということを述べられてましたね。
SP時代は弦楽四重奏やリートがもてはやされ、LPとステレオ化でシンフォニーがもてはやされ、LDからDVDになり、本場にも簡単に渡航できる時代になったのを考えると、オペラというのはメディアの変遷による自然な流れなんでしょう。
Commented by ruhiginoue at 2008-10-31 10:50
 『冬の旅』でもっとも有名な『菩提樹』は、トーマス・マンの『魔の山』に出てきます。この小説は入院患者のバイブルです。
Commented by n_shioya at 2008-10-31 23:19
icelandiaさん:
音楽とともに世代が動く、いいお言葉ですね。
ラ・マルセーズは国をも動かしましたね。
Commented by n_shioya at 2008-10-31 23:21
きのこ組さん:
面白いお話ですね。
ところでドラジとはなんですか?
Commented by n_shioya at 2008-10-31 23:22
あやめさん:
残念ながら僕のは自家製のブランド、「加齢臭」というやつです。
Commented by n_shioya at 2008-10-31 23:26
御隠居@横町さん:
SPとは懐かしい。
あのころはザーザーいう針音にめげず、自分の耳の中で理想の音を再生していたような気がします。
オペラは歌舞伎のように、目の前に絵巻が展開してくれる必要があったのでしょうか。
Commented by n_shioya at 2008-10-31 23:29
ruhiginoueさん:
魔の山の「菩提樹」?また読み返してみます。
録音で僕のお気に入りは、ブレンでるの伴奏のフィッシャー・ディスカウ版です。
Commented by きのこ組 at 2008-11-01 09:24 x
ドラジはアリランと並ぶ韓国のセミクラシックです。国民の悲哀を歌ったものらしいです。
Commented by n_shioya at 2008-11-01 21:53
きのこ組さん:
ありがとうございます。
ぜひ一度聞いてみます。
昔箱根で国際学会を開いたとき、船上のパーティで各国の参加者が、それぞれのお国の歌を合唱したことがあります。
その時のアリランはとても印象的でした。


<< 公開シンポジュームの仕上げ ゴルフレッスン再開! >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム