人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
クリスマス・プレゼント
今日はクリスマス

思えばそれぞれの時期にそれぞれのクリスマスがあった。

戦後しばらくは、ジングルベルのにぎやかな歌声と華やかなイリューミネーションの盛り場のクリスマス

留学中は、カトリックに転向したこともあり、まじめに教会での御ミサにあずかり、戸外はクリスマスの飾りつけが銀世界を彩る、文字通りのホワイトクリスマスだった。

そして40年前帰国したあたりからは、家庭でのクリスマスが大はやりで、イブまでは町角のそここでは山積みのクリスマスケーキが売りさばかれ、サラリーマンがその箱を抱えて家路を急いぐ光景が続いた。
そして今はそれも下火となり、クリスマスセールといったデパートの販売合戦が主流になってきたようである。

が、いつの場合もクリスマスの主役はキリストよりも、クリスマスツリーとその下に積まれたプレゼントの山のようだ。
そして僕にはそのクリスマスプレゼントにまつわる奇妙な思い出がある。

大学のころ、あるクリスマスに、遊び仲間がリーダーの家に集まった。
食事の後、彼が皆にクリスマスプレゼントだと言って、ソックスを配り始めた。
まだ物資が不足して、ソックスは貴重品で皆喜んで受け取った。
だが、僕だけは“悪いけど受け取れない”と言って返してしまった。
クリスチャンでもないから、というのが理由だったように思う。
だが、その行為も言葉も、全く僕の意志と関係なく、いわば不随意的に出てしまったのである。
ぼくはアンチ・キリストでもなく、皆と同じにただの無縁の衆生だった。
それが何で皆を白けさせてまで、ただの習慣としてのプレゼント交換にこだわったのか、いまだに理解できない。

だが留学後間もなく、カトリックに入信してからは、宗教行事としてのクリスマスだけでなく、もちろんプレゼント交換も自然に行えるようになった。
そして家の中に大きなクリスマスツリーを飾り、イブの夜更けにプレゼントを積み上げ、クリスマスの朝、子供たちが歓声を上げながら包みを開けるのが習わしになった。
その習慣は今、それぞれ、子供たちの家で引き継がれているようである。
by n_shioya | 2008-12-25 23:22 | コーヒーブレーク | Comments(7)
Commented at 2008-12-26 19:03 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 山路 at 2008-12-26 19:05 x
塩谷先生へ

先生のブログが、何よりのクリスマスプレゼントですよ。
Commented at 2008-12-26 19:44 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by vicoprofen at 2008-12-26 21:45
山路に同感!
先生のクリスマスの思い出を読んで私の良いクリスマスの記憶も蘇りました。
Commented by n_shioya at 2008-12-26 22:15
山路純平さん:
ついにお目もじも叶わぬまま年の暮れを迎えましたが、年明けにでも是非。
よいお年を!
Commented by n_shioya at 2008-12-26 22:16
マイコさん:
何とか続けてこれたのも、本当に皆様のおかげです。
Commented by n_shioya at 2008-12-26 22:18
vicoprofenさん:
来年もご一緒に頑張りましょう。


<< 美の旅人 ビートたけしの東条英機 >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム