|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
アメリカがまた魅力を取り戻した。
極端から極端へ。禁酒法にしても、禁煙にしてもその振幅はとてつもなく幅広い。 だがその復元力はしたたかなものである。 この未曽有の経済危機、どう揺り戻していくことだろう。 大量生産、大量消費のマクドナルドやハリウッド文化からは想像もできない、質実なアメリカ。 土に親しみ、手造りを愛でる健全なアメリカ。 御木本第二ビルの三階のカフェで、エスプレソを啜りながら僕は飾り棚におかれた「カントリー・ライフ」と題したアメリカ東部のニュー・イングランドの田舎家の写真集を眺めている。 荒削りのごつい家具、鋳鉄の台所用品、そして人間味のあるキルト類。 雪に覆われたニュー・イングランドの冬は厳しい。だがそれだけ五月の新緑と野の花の目覚めは素晴らしい。 そして山々を覆いつくす秋の紅葉。 ![]() 下の階はブティックだが、ちょうど目線の階は美容室のようである。 頭にタオルを巻いた顧客がリクライニング・チェアに腰をすえ、黒づくめのズボン姿の美容師たちが忙がしく立ち回っている。 ここは銀座である。 東京。まとまりのない不思議な都会。 パリ、ニューヨーク、ロンドンそしてローマ。みなそれぞれが独自の息遣いをしている。 だが、東京は? 銀座、新宿、赤坂、澁谷と無秩序に散在する村落の総称か? エトランジェには東京はどう映るのだろう。 デミタスも空になった。 そろそろ仕事に戻る時間である。
by n_shioya
| 2009-02-23 23:03
| コーヒーブレーク
|
Comments(4)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||