|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
![]() 見学したのは金沢の福光屋である。創業は寛永二年と言うからもう400年ほど経った老舗である。 いろいろなことを学んだ。 まず、日本酒には特殊な日本米が使われるということだ。ふつうの稲の倍ほども背丈がある。何箇所かの農家と契約栽培をしているという。 又、米粒も中心に近いほど、よい酒ができるという。そのため周りを削り落としていく。最後に数ミリの芯が残る。吟醸、大吟醸と言うのは、その削り方の差だそうだ。 次に麹と酵母は別物だということだ。 精米に麹をまぶせて糖化させ、それに酵母を加え発酵させてアルコールにするという。 その間4,50日ほど昼夜分かたず、作業は続くのだそうだ。それが冬場に行われる。 今はステンレスの巨大な窯で撹拌も温度調節も自動的に行われるが、昔は木の樽の手作業だったから、気の遠くなるような仕込みだったに違いない。 そして出来上がった産物を、これまた巨大な布袋に入れて、器械で液体成分を絞り出す。これを生酒と言ったと思うが加熱滅菌し、又半年ほど寝かして出荷するのだそうだ。 ![]() 酒造りには何よりも水が大事だという。 白山から地下に沁み込んだ水が、百年経って金沢に湧き出たものを使うという。 後でいろいろな銘柄を試飲させられたとき、下戸の僕に酒の味の違いはあまりわからなかったが、「白山の水」だけはうまいと思った、酒好きには聞かせられない話だが。 ![]()
by n_shioya
| 2010-04-09 22:35
| 食生活
|
Comments(4)
![]()
これだけの手間ひまかけられて生まれるんですもの、「のまれることなく」呑むことができれば「百薬の長」にもなりましょう
ところでどうして私は焼酎より日本酒なのかな… 以前「焼酎は味がしなくて飲んだ気がしないので飲み過ぎて悪酔いする」と発言したら、 友人らに「それはあんただけだ!普通は酔ってきたら気づくし、第一味もそれぞれに違う!」 と一斉攻撃受けたことがあります どうも正直なところは水、氷やらお湯やらを足すことが受け入れられないのかも…ウイスキーも同様でして味以前の問題でした
0
宮尾登美子の『蔵』を思い出します。
大量の良質な材料を使用し、専門家を雇い長期間かけて、その間に職人たちの生活を世話し、失敗も有り得るし成功すれば高く売れる。ハイリスクハイリターンなので地主など富裕な人しかできない。 だから歴代の総理や大臣たちに実家は酒蔵やってる人が多いわけで、それが既得権との兼ね合いで税金とか規制に影響し、濁酒を造ると取り締まりに遭うなどで、ほんらいの酒文化を壊してしまった。 外国でも造酒屋はプチブルジョワ以上で、マーラーとRシュトラウスも、親がそうだったから英才教育が受けられたようでした。 しかしお写真には女性も写ってますね。かつては女人禁制でしたが。
だんぷ さん:
“百薬の長”が“百悪の長”にならぬよう、お互い気をつけましょう。
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||