|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
我が家に音楽が侵入してきた。
昨夜の山手の西洋館でのバロック・コンサートを聴いての感じである。 僕たちは、名画は美術館で鑑賞し、名演奏はコンサートホールでと馴らされてしまっているが、本来芸術は、身近に親しむもの。 音楽なら個人のサロンで、また絵画はパトロンが自分の居間に飾って楽しんだものである。 だが、そのような贅沢はよほどの金持ちか、企業のメセナでなければ不可能な時代になった。 幸い山手には、公の管理となった由緒ある西洋館が幾つもあり、一般の利用も可能になっている。 なにも無理して海外から名人を招かないて大ホールで聴かなくても、其の西洋館のサロンを使えば、我々が家庭的な雰囲気の中で、皆さまを楽しませてあげますよ、と言うのが、昨夜のアンサンブル山手バロッコ演奏会だった。 これが第37回と言うことだが、昨日までその存在を知らなかったのは、山手の住人として恥じ入っている。 司会はもとテレ朝の名アナ、浅岡聡さん。自身もリコーダー奏者としてアンサンブルのメンバーに加わっておられる。 プログラムは勿論オール・バロックだが、休憩時間には、これも山手名物、十番館のコーヒーとワインのサービスがあり、喉も潤ったところで、最後の演目が「コーヒー・カンタータ」。 耳と舌で味あうバッハの名曲だった。 場所は横浜西洋館の一つ、ベーリックホール。その居間にバロック愛好家7,80人が集って、サロンでのコンサートを存分に楽しんだ。 冒頭のせりふはこのような催しのお陰で、“音楽が身近になった”と言いたかっただけである。
by n_shioya
| 2011-02-14 22:27
| コーヒーブレーク
|
Comments(6)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||