|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
「狂気の時代に正気を保つためにもっとも必要なのは良き友である。」と教えてくれたのは、アメリカの精神分析医アン・エデ―ルマンだった。
彼女は若いころ僕を精神的危機から救ってくれた恩人である。 彼女なしには今の僕はなかったであろうことは、ずっと以前のブログにも書いたとおり。 今また未曽有の災害時に、人と人との絆が命綱であることは、身にしみてわかったことである。 そして僕にとっては、良き友の仲間に、良き本も加えたい。 今、原発事故で錯乱状態の僕を慰めてくれているのは、 関厚夫氏の「一日名一言」である。 ![]() 関氏は産経新聞の文化部編集委員。 平成20年から丸一年、三百六十五日のその日その日にちなんだ人物や歴史的な出来事に関わる名言を見出しで紹介し、本文でその背景を説明してくださる。 どの名言もすでにおなじみのものがほとんどである。 だが、これまではそれらはただ知識として僕の頭に存在していたにすぎなかったことを知らされた。 それが関氏の、簡潔なしかし人の営みと言う視点からの解説で、「今」に蘇って読む人の血となり肉となる。 例えば今日2月2日はジェファーソンの誕生日。 「すべて人は平等につくられた」と一文で名高い米国独立宣言の起草者であり、アメリカの第三代大統領。 関氏の選んだ見出しの一名言は 「いかなる政治や政府も、支配者に任せきりでは堕落します」 確かに、北朝鮮や中東諸国など「独裁国家」にはぴったりの言葉だし、中国やロシヤでの「一党独裁」の腐敗も目の当たりにしているところだ。 そして日本は? 「官僚独裁」と言ったら言い過ぎだろうか? ふむ、これでは慰めどころかさらに滅入りますね。 まだ、まだ励ましの言葉もあるので、それはおいおい・・・ とまれ、この「一日一名言」を読了して、僕は365人の友を得たことになる。 ■
[PR]
by n_shioya
| 2011-04-02 22:55
| コーヒーブレーク
|
Comments(8)
![]()
素敵なお話有難うございました。この本是非読んでみます。
この非常事態時、先生の毎日の更新も、 一日一安心、心の拠り所にしたいと思います。 桜、咲きはじめましたね。
横浜の桜が咲き始めましたね・・・というのは、芙蓉さんといっしょか^^;
原発は得体の知れない不気味さを感じますが、ホント、これをきっかけに根本から何かを建て直したいものです。あまりにも巨大すぎて、それが何であるのか、よく私も分かりませんが。 一日一名言ならぬ一日一ブログ。その内容がいかなるものであっても、塩谷先生の穏やかな文体に救われます。本当に。、
先生、今回の震災で私の社会的な価値観は大きくひっくり返りました。そしてこんな時に読む本を探しています。書評で見つけた、高村薫の「新リア王」を購入しようとしたら、在庫切れでしたが・・・。
![]()
アメリカは、表向き民主主義でも裏ではロックフェラーとモルガンの支配で、そういう勢力が原発を推進し、日本にも売りつけたという構図を、広瀬隆が『億万長者はハリウッドを殺す』で告発してましたね。
芙蓉さん:
ありがとうございます。 芙蓉さんのお言葉がブログを続ける励みになっています。
icelandia さん:
お久しぶり。お元気ですか? アイスランドは地震や津波はない国ですか、そして原発等いまわしい悪魔は? 幸い経済は立ち直ったようですが。
valkyries さん:
これで市民の国家観が変わるとよいのですが。 平たく言えば“お上”の仮面を剥ぎとつことですが。 そのための根本的な解決の一つが、東大の解体にあると思うと言えば、又極端なといわれそうですが。 今の産官学のスクラムも東大卒がその中核で、東大の御用学者がそれに権威付けを与えたいるからです。
GE さん:
今、アメリカではコーポレイティズムという、企業支配に完全に毒されているようです。その中核が軍産複合体で、それを煽っているのが、マードック流のマスメディアのようです。 戦争地域を作らないと、また、石油利権を確保しないとアメリカ経済が成り立たないという人もいます、オバマガなんと言おうと。
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日) 以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 八十代万歳! (旧 七... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||