|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
![]() 僕が理事長を務めるNPO 法人創傷治癒センターが来る 10 月 30 日(水)に、市民講座「けが、キズの 治し方」 を開催します。 タトゥー、ケロイド、リストカット、やけど、お子様のケガやキズ。特に最近の傾向では、タ トゥーの除去やそのキズあとで悩まれ、当センターに相談される方が増えています。 キズあとの程度は、キズの性質や部位、キズを受けた本人の体質によって治り方(経過)が異 なります。軽いキズはふつう 1~2 週間でいったんキズがふさがりますが、その後、しばしばミ ミズ腫れのようになり、半年から1年で次第に薄くなっていきます。これを肥厚性瘢痕と呼 んでいます。また、消えないで悪化していく場合にはケロイドと呼んでいます。 今回の市民講座では、キズ治療の第一線で活躍されている形成外科領域の 3 名の先生方をお招 きし、正しいキズあとの治療法や、キズあとやケロイドの最新治療、そして細胞生物学における キズの再生医療の可能性についてお話いただきます。 □主催:NPO 法人創傷治癒センター □日時:2013 年 10 月 30 日(水) 19:00~20:30 (受付開始:18:30~) □会場:大手町サンケイプラザ 3 階 (千代田区大手町 1-7-2)Tel 03-3273-2258□プログラムおよび登壇者: 1「けが、やけどをした時は」 (埼玉医科大学形成外科・美容外科教授 市岡 滋 先生) 2「傷や傷あとはここまで治せる!-傷跡やケロイドの最新治療-」 (日本医科大学形成外科准教授 小川 令 先生) 3 「キズあとに対する再生医療の可能性」 (慶應義塾大学医学部 形成外科教室教授 貴志 和生 先生) ご都合のつく方は是非ご参加ください。 ご連絡は下記まで NPO 法人創傷治癒センター広報事務局 (プラップ ジャパン内) 担当:平井・高柳・田村 Tel: 03-4580-9106 fax:03-4580-9132 s-takayanagi@prap.co.jp
by n_shioya
| 2013-10-17 20:27
| キズのケア
|
Comments(0)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||