|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
![]() 最近は本場並みのインドカレーも増えたが、僕のお気に入りは「麹町アジャンタ」である。 毎月曜日に娘と訪れる仕事場に近く、その日はアジャンタでランチをとって、ミーティングに参加するのを楽しみにしている。 10種類以上のカレーがあり、そのなかから選ぶようになっているが、二皿を選ぶペアランチと言うのが僕の定番で、チキンとマトンを組み合わせることにしている。その他、キーマ、マサラ、ラッシーなどメニューは豊富である。 ![]() インド人の客も多く、彼等のカレー臭の漂う黒光りした顔を見ると、僕はアメリカ留学時代のインドの仲間を思い出す。 インド人は二つに峻別される。選民とエリートと。 エリートの優秀さは我々の遥かおよばぬ高みにある。アメリカ人の教授でも答えに詰まると其のインド人のレジデントに助けを求めたのが印象的だった。 インドを訪れた人達の評価も真っ二つに分かれる。 全く嫌いになるか、すっかりインドにはまり込んでしまうかのどちらかである。 我が娘は後者の典型。学会で連れていってからインド狂になり、一人で放浪を繰り返した。ボンベイ、カルカッタ・・・現地で水をがぶ飲みしても下痢一つしなかったそうだ。 カシミールにも友達が出来たようだが、この動乱でどうなったかとカレーを食べながら心配している。
by n_shioya
| 2015-08-03 22:02
| 食生活
|
Comments(0)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||