|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
子供に人気の機関車トーマス君が販売中止になったと報道された。
アメリカから輸入されているが製造元は中国で、塗料から鉛が検出されたからだそうだ。 最近アメリカでは日曜大工で家の塗装を剥がす際、はがれた古い鉛入り塗料を吸い込むことが問題になっている。 微量の鉛がどの程度体に悪影響があるか、水銀と同じにこれからの課題であるが、わがAACクリニックはこれら重金属を体内から除去するデトックス、つまりキレーション療法を専門にしているので、体内の重金属汚染度が気になる方は検査をお勧めする。 ところで高級クリスタルガラスには鉛が24~28%も含まれているそうだ。 クリスタルガラスの輝きは鉛が入っているために出せるのだとか、ネット検索で知ることが出来た。クリスタルガラスも、ワインを飲む程度なら問題ないようだが、デキャンター(栓のついた食卓用のガラス瓶)に長期間入れておくのは問題が生じるおそれがあるそうだと、そのサイトに書かれている。 本当にアルコールの入った液体に鉛が流出しないのか、いささか気になるところである。 ![]() バリウムなら消化器の検査で年中飲まされているし、元来吸収されるものでもなさそうだから、お試しになったらいかが。 ドイツ製グラス問い合わせ先メールアドレス:hirayamay@aol.com
by n_shioya
| 2007-06-17 22:58
| 全身療法
|
Comments(1)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||