|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
今思い出してもぞっとなる。
もしあれが前輪だったら。もし4躯でなかったら。 今日の昼、湾岸道路で突発したパンクでハンドルを取られ、今頃はどこかの集中看護室に意識不明で横たわっており、3年半毎日続けたブログに初めて穴を開けていたかも知れない。 一時半からスタートの学習院の秋講座に、十分時間に余裕を取って僕は家を出た。 湾岸高速の途中でちょっと走りがおかしいのに気づいた。何かタイヤのボルトでも緩んだかのように、足回りが不安定である。 だが、車検整備を済まし、タイヤも新品に履き替えたばかりである。 しかも三車線とも、制限速度をはるかに超えたスピードの車の列が飛んでいく。 が、揺れはますますひどくなる。やっとのことで待避所に避難して点検すると、やはり右の後ろのタイヤが完全につぶれて、ゴムはギザギザだ。 早速24時間対応のメルセデスサポートに携帯でSOSを発信する。 その後の対応は機敏だった。 20分もせずにレッカーが到着し、5分とかからずにタイヤを非常用に交換してくれた。 おかげで講義の時間にぎりぎり間に合った。 念のため申し添えるが、パンクタイヤの交換ぐらい僕でもできないことはない。60年も運転歴があれば、何度かジャッキで持ち上げ、タイヤを入れ替え、十字レンチでボルトを締めあげた経験はある。 しかし今の非常用タイヤは特殊である。また、高速道路での素人の操作は危険を伴う。しかも自分の車だが工具がどこにあるのかも定かでない。結果的には、メルセデスサポート様々だった。 幸い学習院の教室には20名余の熱心な聴講者が待ち構えてくださっていた。 テーマは「見た目のアンチエイジング」。 今僕が最も力を入れているテーマなので、しゃべりたいことは山ほどある。しかも、事故の影響で心拍数が通常の2倍の講師が、興奮冷めやらず喋りまくったことがどの程度ご理解いただけたか、あとで送られてくる受講者のアンケート評価の結果が気になるとことである。 ![]()
by n_shioya
| 2008-10-18 21:55
| アンチエイジング
|
Comments(12)
本当に何事もなくてよかったです!!
楽しみにしていた先生のご講座、 冒頭でのタイヤのお話には驚きましたが、 その後は何事もなかったように、 とても内容の濃い、興味深いお話で、参考になりました。 ピエタのマリアは確かに若い!そう言うことを今日まで気がつきませんでした(笑)「見た目のアンチエイジング」への先生の思いが伝わってくる いいご講座、ありがとうございました。 初めて参加したので、うっかりアンケートを書かずに帰ってきてしまい、 失礼いたしました。 「見た目のアンチエイジング」と言う言葉から受ける印象を
0
![]()
すみません。途中で送信してしまいました。
実は以下のように書きたかったのです。 「見た目のアンチエイジング」と言う言葉から受ける印象は、 一般には浅い感じがしますが、現実には重要で、 実は奥が深いのを引っ掛けて 洒落ていらっしゃるのでは?と・・、 そんな風にも感じています。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
私も東名高速の横浜町田出口手前から出口を出て、246号寸前までほぼホイール(左後輪)だけでベンツEを走らせたことがあります。結構安定して走りました。出口で料金を払っているときに他の車の人がギョロギョロ私を見ていて、おかしいとは思いましたが、バースト(寸前)しているとは思いませんでした。 事故後、泰然自若としてご講義ななったとはとてもご立派です。私でしたら、インデラルと安定剤を服用しなければ講義が出来なかったことと思います。 ところで、急にドライバーの飛距離が落ちてしまいました。一工夫しながら、アンチエイジングともども頑張りたいと思います。でも私、先生のおっしゃるSehnsucht,「憧れ」があって頑張れそうです。
さすがですね!何事も早期発見が大事ですね。車もアンチエイジング出来たわけですね(プチジョークです)。
vicoprofenさん:
今回の教訓はむしろアンチエイジングしても何か起こる時は起こるものだということのようです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
先生、大事にいたらずよかったです。このブログが更新されないということは、そんな緊急事態と理解するわけですね・・・どうぞ、毎日、更新していただきたいと、心より願います。
ふくだ さん:
幸い今回は大事に至らなかったですが、ブログは心臓が止まるまで続ける覚悟です。
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||