人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
ミレイのオフィーリア
“How should I your true love know
From another one?・・・
He is dead and gone, lady,
He is dead and gone;
At his head a grass-green turf,
At his heels a stone.”

ハムレットの第四幕第五場で、正気を失ったオフィーリアは、歌の最後で“ストーン!”と叫びながら、泣き崩れる。
そしてそのあと、小川に溺れてしまう。

ローレンス・オリヴィエの映画ハムレットでは、オフィーリアを演じたのはジーンシモンズだった。
だが、この歌が心に響くたびに、僕の脳裏に浮かぶのはミレイのオフィーリアである。
無学にも僕は、ミレイの絵はこれしか知らなかった。しかもあの小川に浮かぶオフィーリアは、ハムレットを読む前から馴染んでいた。子供心にもそれほど印象的だったのだろう。

ミレイのオフィーリア_b0084241_1072673.jpg今日、東急文化村ミレイ展を覗き、オフィーリアを含め彼の素晴らしい数々の作品に圧倒されて帰ってきた。

9歳の時のデッサンの素晴らしさ。
そのまま芸大から特待生としてお呼びがかかっても不思議ではないくらいの出来栄えである。

僕はプレ・ラファエル派は、ロゼッティぐらいしかなじみがなく、しかもあの角ばった顎がどちらかというと苦手であった。
だがもっとイギリス絵画も見直さねばならないと感じた。
あらためて考えると、イギリスは島国のせいか、コンスターブルにしてもターナーにしても、国内で絵画は完結し、いわゆるルーブル、オルセー、プラド中心の西洋名画から置き去りにされている感がある。

近代絵画はあらゆる表現法を試み、行き詰まって末、また糞リアリズムに一部回帰したがある。
リアリズムというとまず思い浮かぶのが、日本画ではあるが速水御舟だが、“あれは写実性以上のものと思いますが何と呼べばいいのでしょう?”と、芸大の美術解剖の故中尾教授にお伺いすると、“迫真性というべきでしょう”と即座にお答をを頂いたことがある。
ミレイの肖像画、風景画、すべてリアリズムに徹してはいるが、迫真性と同時に唯美的でもある。

同じ階のカフェ・ドゥ・マゴでエスプレソをすすりながら、これまでに接した名画、名曲にあれこれ思いを巡らしながら、“芸術作品を鑑賞する”というのは間違いで、“体験する“もっと具体的には“感ず”べきものである、と言えるようになった後期高齢者のゆとりに感謝を捧げたくなった。
by n_shioya | 2008-10-23 21:17 | 美について | Comments(10)
Commented at 2008-10-23 23:07 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by きのこ組 at 2008-10-23 23:54 x
私なぞは速水御舟は”炎舞”ぐらいしか知らないのですが、
リアリスてィックな”炎”は日本画でしか(日本人しか)描けないとか。。
もちろん受け売りですが。
Commented by ruhiginoue at 2008-10-24 06:49
 その絵は、宮崎駿が、もともと知っていたけれど実物を見たら吃驚したと言ってましたね。写真などで見るとのは違うようです。おっしゃるとおり、鑑賞ではなく体験ですね。
Commented by n_shioya at 2008-10-24 22:47
chippy さん;
ミレイは本当によかったですね。
北里の形成で僕がデッサンを導入したのは、役に立つ技術としてのほかに、自分の目がいかに狂っているか自覚してもらうためでした。
Commented by n_shioya at 2008-10-24 22:55
きのこ組 さん;
「炎舞」は確かに一番の傑作ですね。
リアリスティックな炎というと、文学作品ですが、芥川の「地獄変」を思い出してしまいます。
僕が迫真性を感じたのは、「京の舞妓」とモノクロのケヤキの素描を見たときでした。
ことに「京の舞妓」では、畳の目の描き方の細やかさに驚かされました。

Commented by n_shioya at 2008-10-24 22:58
ruhiginoueさん:
確かに実物に勝るものありませんが、複製と実物のギャップの差は、絵によってまちまちですね。
Commented by プリーズユー at 2009-08-10 11:40 x
イギリス在住の娘は今、若きプリラファエル派達をモデルとした面白おかしいドラマにはまっています!ちなみにイギリス人作曲家で教授のケビンジョーンズ氏がこのオフィーリアの絵をもとに描いた感動的なピアノ組曲を日本でこの8月に発表します。詳細は上のホームページをごらんください。
Commented by n_shioya at 2009-08-10 19:07
プリーズユーさん;
お知らせありがとうございます。
あいにくその週末は留守をしておりますので、また何かの折に伺わせていただきます。
Commented by プリーズ・ユー at 2012-07-15 15:32 x
n_shioya様
 今年もケビン・ジョーンズ氏によるレクチャー&リサイタルが8月4日(土)15:00~/19:00~と2回公演を行います。
是非 いらしてくださいませ!以下、今回の内容の一部です。
「ハイアリングの羊飼い」はケビン・ジョーンズが作曲した、四曲から成るピアノ組曲で、ラファエロ前期の画家、ミレーとホルマン・ハントの作品に基づいている。同時期の絵画(2009、2010、2011年に蒲田で演奏されたオフィーリア、ユグノー教徒、世界の光)同様、作曲家の居住地に近いロンドン近郊のホッグスミル川を舞台にしている。「ハイアリングの羊飼い」は初めて展示された時、賛否両論を呼んだ。一見牧歌的なイギリスの田舎の光景にはある批判がこめられていた。それは当時の教会指導者たちが牧師の義務を怠って、神学論争にふけっていたことへの批判で、さまよう羊たちの様子にその混乱が示されている。ケビン・ジョーンズは、絵に隠された魅力的なシンボルを音楽の中で説明する。
Commented by バーバリー ブラックレーベル at 2013-03-13 16:02 x
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)


<< 学校教育からいかに身を守るか? アンチエイジングの一日 >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム