|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
1
だいぶ以前から安眠が出来ず、悩んでいる。
所謂「中途覚醒」だ。 寝つきはいいのだが、3時か4時に一度目がさめて、それからなかなか寝付けない。一応トイレには行くが、それほど尿意があるわけでもない。 「ストレス」が原因とすれば、ま、それは充分すぎるほどあるが。 これも加齢の一症状といわれればそれまでだ。 日野原さんなどは、そこで起きてしまい、仕事に取り掛かるということだが、あの人はいはば「化け物」だから、凡人のよくすることではない。 だが昼間の会議中はよくお休みになっている、と言うのは風評に過ぎないかも。 時差ぼけの際よく感じるのだが、睡眠のプログラムというのはなかなかデリケートでしかも頑固なもののようである。さらに個人差がはなはだしい。たとえば僕の場合、皆がいいというメラトニン、ハルシオンいろいろ試したが、ほとんど効かないか、かえって妙に目がさえてしまう。 思い切って起き上がって、水など飲むと気分転換になるのか、寝付けることがある。牛乳を飲むとよいという人もいる。 「ストレス」と縁を切るのが根本的な解決かもしれないが、これは向こう様の都合もあり、そう簡単にお引取りいただけない。 ![]() 気になるのが、いびきを伴うという「睡眠時無呼吸症候群」である。配偶者などはもうこれに違いないと決め込んでいる。もうだいぶ前から僕のいびきが自分の睡眠障害の原因だとして、ベッドを隣の部屋に移してしまったほどだからだ。 しかし、この診断には入院が必要で、治療には顎が後退しないよう、猿轡みたいなものをはめて寝るのだという。僕にはとても耐えられないし、それ自体が睡眠障害のもとになりそうだ。 皆さん、お知恵を拝借! ▲
by n_shioya
| 2013-05-13 21:41
| 睡眠
|
Comments(2)
今日は『アンチエイジングセミナー2012』の演者間打ち合わせ。
11月13日(火)有楽町朝日ホールで開催。 テーマは「睡眠でアンチエイジング〜Sleeping Beauty~」 肝心の中身だが、 講演1 「睡眠と不眠症」保坂隆(聖路加国際病院医長) 健康や美容への近道であると分かっていながら,現代人を悩ませる「睡眠」。 より快適に熟睡できる為に,医学的な側面からこの問題についてお話しします。 講演2 「タイプ別にみる キレイをつくる快眠法」三橋美穂(快眠セラピスト) 快眠を得る為の方法がタイプ別に違うという事をご存知ですか?それも毎日同じ方法という訳ではなく,其の時のコンディッションによって変わってくるのです。其の時のあなたにあった方法で,ぐっすり眠れるコツを解説します。 講演3 「アーユルヴェーダが誘うすこやかな眠り」西川真知子(アーユルヴェーダ・マスター) 古代インドから伝わる医学、アーユルヴェーダの中で「時間」の概念がどうとらえられて居るのか、その中で睡眠とはどのような位置づけなのか。自宅で試せる睡眠法などを交え,快眠のヒントを実践的にお話しします。 という事で,「睡眠」について,全てのアングルから検討いたします。 是非,賑々しくご来場のほどを。 お申し込みは: http://www.anti-ageing.jp/ 03-5250-7746 以上 ▲
by n_shioya
| 2012-10-09 22:42
| 睡眠
|
Comments(2)
この秋のアンチエイジング・ネットワークの公開シンポジュームのテーマとして「睡眠」を選ぶこととした。
食事、運動と並んで睡眠はアンチエイジングの三大要素の一つとされているが、他の二つと違う厄介な問題がある。 それは食事、運動は努力するほどに効果がでるが、睡眠の障害は意識するほどに悪化すると言うことだ。 そこで今回は、まず聖路加病院の保坂部長に精神科の立場から「睡眠」についてお話しいただき、その後、代替医療的な手段、例えばアロマ、アーユルヴェーダなどの専門家に参加していただき、「安眠」を得るにはどうすれば?と言う課題を総合的にご議論いただくこととした。 乞う、ご期待! また、「睡眠」に関して、ご意見のある方は是非お寄せください。 ▲
by n_shioya
| 2012-07-24 22:52
| 睡眠
|
Comments(1)
連休に入って、突然全身から眠気が噴き出したように、寝続けている。
朝起きで二度寝し、午後は昼寝、夕食後もうとうをつづけ、目が覚めたところで、本寝に就く。 知らぬ間に、これほど体に眠気が蓄積していたのかと、愕然としている。 明後日からの連休明けに控え、明日は予防的に寝だめをしておこう。 「適度な運動とバランスのとれた食事」をアンチエイジングの基本と説いていたが、さらに快眠を付け加えねばならないようだ。 ▲
by n_shioya
| 2011-10-09 21:58
| 睡眠
|
Comments(3)
1 |
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日) 以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 八十代万歳! (旧 七... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||